檍地域の公民館講座
- 長友宮子
- 2023年6月25日
- 読了時間: 1分
あおき地域の公民館講座に参加しました。
あおき地域では、地域内の小学校、中学校のPTAをはじめ、子どもたちの保護者等が集まり作られた団体で、檍地域に住む子供たちを皆で育てようという観点で活動を行っています。
毎年恒例の「檍公民館講座」では、あおき地域の子どもたちに、あおきのことを知ってもらうために、あおきんどのメンバー達で講師を行い、こども達向けへの講座を開催しています。
檍地域は海に近い地域なので、地震の際の津波の問題や台風災害にはとても意識をしておかなければなりません。
ですので、こども達と消防団の見学に行ったり、防災窯を使ってピザ作りをしたりしています。
さて、今日は今年度初めての講座だったので、オリエンテーションと、えり先生による、SDGs講座を行いました。
私は、
1.貧困をなくそう

2.飢餓をゼロに

12.作る責任、つかう責任

について、説明しました。
フードバンクは、「食品ロス」「貧困問題」「環境問題」を解決するための活動にもなっています。
最近では、「フードドライブ」に取り組んでくださるスーパーや企業様が増えてきたので、是非家庭での食材について「あ、これフードドライブに持っていこう」と関心を持ってもらえると嬉しいなあと思います。
難しいお話でしたが、子どもたち一生懸命話してくれました
Comentarios